辻川慎一つくば便り

ちょっとドライブ。

人生そのものの様に、土日の休日もあっという間です。

昨日、昼時のショッピングモールのフードコートを見ましたら、家族連れの家族がたくさんいました。

ところで、みなさんあまり楽しそうでもなく家族一緒でもそれぞれが携帯電話を見ながら、ファストフードを食べている様子。

まあ、ローカルな育ちで人混みが好きでは無いのもありますが、私一人では来ない場所だな~と改めて思いました。

とは言え、色々と見て歩くのが好きな妻のために休日も運転する私でございます。

昨日は、千葉県の八千代市の道の駅に行って来ました。牛久市、龍ケ崎市、利根町、そして利根川を越えて我孫子市、印西市を通りほぼ一直線で行く事ができます。



八千代市と言えば梨の名産地ですが、キャラクターは落花生の「ピーコちゃん」でございました。


ちょっと怖い感じもいたします。


Tシャツのゴッホになったピーコちゃん。


ムンクもございました。

面白いとは思いましたが、3300円。
妻が「欲しい?」と聞いてくれましたが「値段がね~。」と断念した次第でございます。


道の駅八千代の前にある橋を渡ると農業体験施設もあり、セットになっておりました。


印旛沼に続く新川と言う川だそうでございます。ここにも治水の歴史がありました。

お土産に梨を?とも検討したのですが、地元茨城も名産地ですし梨をお土産にしても喜ばれないよな~とやめた次第でございます。

茨城を越えて千葉県に進出した、ぶらりドライブ旅でございました。

ガソリンが200円代に突入している地域もあるとの事で、ドライブもかなりの贅沢になっているのかも知れません。

小さな車で1リッターあたり20キロ以上走ってくれる愛車に感謝です。

運輸業界も、ギリギリでやって来た請負のドライバーさんたちも大変な状況に入っています。

「汚染水」を放出して、国際摩擦を高めて漁業者には200億円の緊急保証をするとか。では悲鳴を上げている輸送業の人たちはどうなんでしょうか?

2025年問題で、深刻なドライバー不足になる事が分かっているはずなのに。

物流は、血液と同じですよね?


ドライバー大募集。

わが社では、フェラーリに乗れます。社員食堂は食べ放題。
福利厚生施設もあります。

そんなステッカーを貼っているトラックも走っておりました。

「輸送業界も(西部デパートの様に)ストライキをすべきでは?」

と言う意見もあります。

簡単な事だとは思いませんが、これまでの延長では立ち行かなくなっている。

でも、これまでの様にやろうとしている限界が来ていないのかな?目先の対応ばかりで、これからの世代や懸命に生きる人々の立場では考えられない。

心がなければ、人の本当の力は発揮できない。心は、共同性の土台だから。
今が、肝心な時かも知れませんね。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R