辻川慎一つくば便り

これが良い。

立秋の日。こちらでは、青空が見えるのに突然のスコール。私も無防備でしたが、やはりずぶ濡れになっている人もおりました。

毎朝4時前後には起きますので、日が短くなっている事も感じます。

日常に追われていますと気にする余裕は無いのですが、私たちの暮らしや命の営みは、地球そして宇宙のリズムと共にあるんだな~って思います。


栗の実も、こんなになっております。


そんな中で、仕事をしている訳ですが、私も含めて労働者は職場に来ては働いて帰る。

運転士だとその時、その時の出勤時間に出勤して、乗務して帰る。本当は、その間に色々と予期せぬ出来事があったりする訳ですが、注意力や工夫、あるいは経験で対応しながら「無事」に終わる。

それで回っていれば、会社は利益を上げられる。なので、効率的に回転させてより利益を上げるのが会社の目的な訳です。株式上場企業であれば、それが株主への責任になる訳です。

つまり、会社に対して自分の生き甲斐であるとかを求める事が間違っている訳なんですね。

自分がオンリーワンである事を求めるなんてのは、利用される事はあっても満たされるなんてことは無いのでございます。しょせんコマなんです。

労働や生産てのは、人間の共同でできる事なんだけど「共同性なんてのを会社に求める事が邪魔なんだ〜!」ってやって来た訳なんですね。

だから「ビッグモーター」が特別な訳じゃないと私は思います。

もういい加減に国家や企業に、共同性や生き甲斐を求めるなんて事は土台無理!って考えるべきじゃないかな?

国家や企業にぶら下がってるのに、偉そうな事を言って来た全ての組織や人の嘘と虚偽が見えてしまったんだよ。

労働組合が相手にされなくなったのも、そんなところにある様に思います。



そんな中で、人間らしく働きたいと頑張る人は傷つき、疲れ果てていないかな?

どうせ頑張ったって何もない。適当にやって、金さえもらえば良いじゃないか!何を良い子ぶってるんだ!と「正しく」企業と社会を見る人たちからは叩かれる。

そこにさらに深く傷付き、のた打ち回る。

でもね。そのどん底の様な辛さの中から、必ず新しい力が生まれて来るんだ。

大事な事は、幻想を捨てる事。つまり、インチキを見破る事なんだと思います。

マルクスさんが言っていた一番大事な言葉です。

そうすると、自分の中から力が湧き出して来るんだ。何かや誰かに依存しないって事だよね。自分の人間性を信じる。


職場の事で深く傷つき、悩んでいる妻の友人がわが家に寄ってくれたと聞きました。


妻が大好きな画家さんの絵に「癒やされる〜」と言ったと言うのにはうなづけましたが、私が作った「テーブル兼ベッド」を見て「これが良い~。」と言ってくれたそうです。

それを聞いた私の方が驚きました。

こんな事は初めての事です。

私の仲間たちへの思いが込められているのを何か感じてくれたのでしょうか?


人一倍悩み、苦しんで来たからこそ、人を癒やしたり励ます事ができる。そんな力をその人からも感じます。

それを共有し、共同性の中に今も生きている仲間たちがいる。

現代社会に生きる人に通用するものが、そこにある様に思った次第です。

難しい話しにお付き合い頂きありがとうございます。

次回は、癒やし系ネタにしたいと思いますので、どうかお許し下さい。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R