辻川慎一つくば便り
Home
命は形。
今日の午前中は、外国人実習生を配属先に送る仕事でした。
日本の年金制度が少子高齢化でピンチになり5年毎の見直しのテーマになっているのですが、外国人労働者が10パーセントになればしのげるみたいな話しもあります。
外国人実習生の方々も、年金に入り、支払っております。
万が一障害を負ったりした場合の事を考えると加入しておいた方が良いとは思いますが、自分の国だけではもはや成り立たなくなっている現実がここにもあるのですよね。
だからやっぱり、自分たちの事ばかり考えていてはダメなんだと思います。
トイレ休憩しましたが、突然の土砂降りに。
雨の中でも、実習生の人たち一人一人が私に握手を求めてくれました。
雨引観音に観光に行った時に、一緒に写真をと求められた青年たちです。
心からの無事となるべく楽しい日々になる事を祈りました。
グラジオラスやナス。
命と言うのは、しくみにあるのではなく形にある。人間は、太古から命を形として表して来ましたが、改めてそうして見てみるとみんな形をしています。
形として記憶される。
だから、今は亡き人でも記憶の中にずっと生きているのですね。
外国人だろうと障害者だろうと、みんな形にあらわれた命なんですよね。
そして、みんな35億年の命の歴史の記憶を背負って今を生きている。そして、引き継がれている。
それを感じられるのが、心なんですね。心で感じると全てが愛おしくなる様に思います。
心だと、雨も、風も、石も、星にも、宇宙にだって命があると感じますよね。
僕は、ちょっとだけ分かって来た様に思います。
コロナワクチンを接種するとスパイクタンパクができて、血栓ができやすくなる。だから、輸血用にはワクチンの非接種者が必要だって?接種を勧めてきたのは誰さ?
マイナカードで、健康保険証廃止するから全員作りなさい?
頭で考えた、目先の安心や便利って、チャラくて危うくないですか?
死に勝つ事が生きる事?本当かな〜?
生きるって何だろう?
生命は、35億年間「快」を求めながら変化して来たらしい。記憶は、「快」の
蓄積。やっぱり「忄」りっしんべんなんですね。
気持ち良いか?気持ち悪いか?って生きる事に取ってとても大事な感覚なんです。
気持ち悪い人たちも確かにおります。快の記憶を明確にする役割が、その方々にもあると思いますが権力を持たせてはなりませんね。
あ〜。あれこれとすみません。
午後の部の仕事に入ります。
未選択
2023/06/14 12:45
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1424)
最新記事
働いているみなさんのお陰です。
(07/07)
癒しの時
(07/06)
古きを訪ね新しきを知る。
(07/05)
時代は変わる。
(07/04)
幸福な日々(ベゴニア)
(07/03)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ