辻川慎一つくば便り

音楽とお煎餅

起伏の激しい一週間を何とか乗り切り、休みの日を迎えております。

運輸業と言うくくりでは、JRもバス会社も同じではあるのでしょうが全く違う事を思い知らされて来た4年間でありました。

「60過ぎて大型バスの運転を初めてやるのは無理だ。」とベテランの先輩方が言う通りであったと今さらながらに思います。それでも2年間ほど、失敗の連続ではありましたが良くやったものだと自分を誉められる私がおります。

60を過ぎて、立ち上がれない様な失敗を重ねながら刻み込んで来た経験は決して無駄では無かった。

今はそんな思いがしております。


(会社の重役の母親の実家が、古くからのお煎餅屋さんとの事で訪ねて見ました。取手市山王にある「池田屋」さんです。新装のステキなお店でございました。)


昨日突然のミッションは、新規受注した仕事の下調べでした。

この1年ほど思い出すのも大変なぐらい色々な仕事を経験しては、その仕事が別の人に任されていく事の連続だった訳です。まあ、フルタイムとは言えパートと言うのはそんなものなのかな~?なんて思っておりました。

なので「雇用延長」も不安があった訳です。何しろ決まった仕事が無いのですから。

ところで、昨日の新規ミッションにたずさわって見えて来た事がある訳です。

運転士から介助人、その他社内の雑用=日常的な仕事からパソコンのデータ打ち込みまで直向きにやり続けて来た結果社内全体の仕事と人と関わってこれたと言う事なんです。

私には、痛い失敗を通した運転士としての厳しい目があり、介助人としての子どもたちを守る目があり、他の業務も現場から担って来た目がある。その目から、新規受注の業務を見て会社として「消化」し、動かして行くベースを作る。

新規ミッションを受けて、自分の目と姿勢が格段に変わっている事に驚いた訳でございます。

経験的にも、技術的にもとても及ばす、「業界」の知り合いなど全くいないのですからどうしょうもないと思った矢先の事です。


(店内に描かれた鯉の絵も凄い!)


昨日は、ミッションを出した会社の重役の車に初めて乗せてもらったのですが音楽が流れていました。

「ジャーニーですね?お好きなんですか?」と聞きますと

「辻川さん。知ってるんですか?私は洋楽ばかり聞いて来たんです。」

「そうなんですか。私もバンドをかじったくらい洋楽ばかりだったのです。」

と話が盛り上がる。そして

「最近は何でも聞く様になりました。Kポップも聞くのですよ。」と言い、

「例えばBTSですが、凄いですよ。ジャニーズとはレベルが違う。物凄い努力を感じるんです。」と言う。

https://youtu.be/lyg5oblCtg4?si=hn4zCoWpxMoPWJaP

この重役自身が尋常でない努力の人であり責任感が強い、それ故に厳しい目を持った人です。なので音楽の聞き方も違うんだな~。
なんて思います。

それでも共通の趣味があるとぐっと近くなります。

それから「お煎餅屋」さんの話しにもなった訳でございます。「餅米のあられや揚げ餅が特に美味しい。」との事で行って来ました。


(福来みかんスカッシュもありました。カフェもあり店内でも、外でもくつろげるオシャレで珍しいお煎餅屋さんでした。)


大企業でさえ傾く時には、傾く。まして中小企業なのですから、激しい時代の波や中で生き抜くのは大変な訳です。

その中で責任を取ると言う事は、並の努力ではないのだと思います。

音楽を聞く時がリフレッシュの時なんだろうな~と。

妻も、お酒を飲むとよく聞いております。「音楽があって、自分は生きて来れた。」とまで言います。

世界も、社会も、そして会社もどうなるかなんて分からない。

例えどん底でも努力しながら笑顔で生き抜く。音楽も食べものも、そのための大事な支えなんだと思います。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R