進化し続ける人
今週の乗務も残り1.5日となりました。
木曜日は、疲れもピーク。夜は4時間半程度の睡眠時間なのでお昼寝が欠かせない訳ですが、今日は起きるのが大変でした。
なのでブログタイムが少なくなってしまいました。

(本日の愛妻ランチは、「チキン入りタイカレー」でございました。)
今朝は、夜勤明けの人を乗せて発車して間もなく、交差点で横転している車がありました。
それを何とか避けながら、無事に運行した訳です。昨日とは違い路面凍結はしていないのですが、無理をしたのでしょうね。
これがバスなら、ニュースになるよな〜と我が身を戒めながらの運行でございました。
とにかく、毎日走っておりますと事故が多いので、車であれ、自転車であれ、徒歩であれみなさんよ〜く周りを見ながらお気をつけください。
自分は無関係だと思われている人が多いのではないかと思います。だから、事故も多い様に感じます。
地震も事故も、自分たちに無関係な事はありませんよね。
自分は、大丈夫と言う事もありません。
声を掛け合いながら、しっかりと注意し合う。
心配してくれる人の心に、耳を傾ける。
本質的に他に身を守るものの無い一般庶民、労働者の知恵。大事な事だと思います。

(昨晩は、帰宅すると「五島列島のアゴとイワシつみれ汁」を作っておいてくれました。)
雪の日、84回目の誕生日を迎えた母に電話をしましたら「雪は大丈夫か?心配していたよ。」と相変わらずに息子の心配をしてくれていました。「大丈夫だよ。備えているし、さほどではないよ。」と返しました。すると「66才にもなって働かなければならないお前が可愛そうだ。」と言うので「時代が変わったよ。一緒に働いている人は68才と72才でみんな年上だよ。」と話す。母が「そうか、運転手不足だって言ってるね。」と、そんな会話でした。
自分の事ばかりでなく、世の中の問題に関心を持ち、人を思い続けておりました。
そう言う人は「ボケ」ないのだなと思います。
と言うか、まだまだ進化し続けている。
そんな事を感じました。
年のせいなんかにしてはなりませんよね。いくつになっても、固定観念に囚われなければ伸び代があるのが人間なんだな~。
そんな事を思います。
頭も、心も、身体も柔らかに。
お互いに無事で頑張りたいですね。
最新記事
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
(05/09)