シェリー
いつも満杯の会社の駐車場には、数台の車しか停まっておりません。
連休明けの土曜日、工場が操業するため私は出勤でございます。しかも、研修中の運転士さんの指導添乗でございます。
大卒で証券会社に就職し6年で倒産。その後は出身地茨城に戻り自動車関連の営業をされて来たとの事です。一度「見習い研修」を担当して、これでは乗客に不安がられてしまうと感じる危うい運転でしたが、今日は「特訓」の成果があった様で見違えるくらい良くなっておりました。私も教えて頂いた運転士さんからの「特訓」と聞いて、やはり教える人の技量があると感心した次第です。
安心して見ていられる様になりましたので、回送の時などにお話しも聞きました。
30年以上前、20代で一緒に「バカ」をやっていた同僚から、今でも毎日電話が来ると言います。関西の証券会社でしたので、直接会う機会はなかなか無いとの事ですので「毎日ですか?珍しい関係ですね?どんな話しをされるのですか?」と聞きましたら「下らない下ネタなんで、妻があきれるのでいないところで話すんですよ。」と言います。ますます、珍しく面白い関係だと思います。
とことん一緒にバカな事をやりながら、一緒に働いた一生忘れない友情なんだと思います。
何故それが分かるかと言えば、私と仲間たちとの友情も根っこが同じだからです。ただ私の場合は、JRを離れる60近くまで続いたと言う点が特別だったのかも知れません。
みなさんのリーダーではありましたので真剣に闘いながら、飲んでは一緒にバカをやって来たからこその忘れられない友情なんだと思います。

(去年頂いた小さなツツジの苗に花が咲きました。薄いピンクに濃いピンクが混ざった綺麗な花でした。)
格好をつけて、自分をさらけ出せない人は信用されません。でも、さらけ出しても大丈夫って言う人もなかなかいないのも現実です。見間違うと痛い目にも遭います。
どうも私には女性を見る目が無い様で、自分をさらけ出して手痛い失敗ばかりして来た様です。きっと女性の方が、強かでないと生きて行けない社会的背景がある様に思ったりします。
たくさんの思い出を残したつもりでも、相手が嫌になると思い出も嫌な記憶として徹底的に捨てる。そんな感じも致します。
ところが私の方は、嫌だろうと何だろうと思い出は思い出で忘れられないのです。
私が関わった人は、亡くなられた人たちを含めて全て懐かしく大切な思い出であり、記憶であり続けております。その人たちとの関わりや思い出の記憶が、今の私を作っているのですから、それを否定するのは私自身を否定する様なものなんですね。
1985年、国鉄分割民営化で約30万人の国鉄職員が揺れ動き、労働組合の路線と方針をめぐって私が激しく闘っていた時、自殺した息子が誕生しました。
その時に若者たちの熱烈な支持を受けていたシンガーソングライターに、尾崎豊さんがおりました。
数々の忘れがたい曲がありますが、私の仲間にもカラオケで歌っていた人がいたのを記憶しております。
「卒業」と言う歌では「思い出以外に一体何がのこるのだろうか?」「この支配からの卒業」と言う歌詞が印象的でした。
それから40年、尾崎さんは26才で亡くなり、息子は28才で亡くなりました。私は、それでも闘い続け、愛し続けて一体何が残ったと言うのか?って言うとやっぱり思い出なんだと思います。
私の思い出の中に、息子や仲間たちや私に関わった全ての人が生きて存在したと言う消せない思い出があるのです。

(こちらでは、清廉な睡蓮もいよいよこれからです。)
そう考えて見ますと、人の存在と言うのは消せずに他の人の中に溶け込んで、名も知らぬ人の中にもつながっていくと言う事になります。
決して自分だけで終わりだとか、死んだら終わりなんて言うちゃちな関係が人類の歴史では無いと思えるのです。
所詮そんなものだって、今の限定された社会や時代の中で思っているだけじゃないか?そんな風に思います。
どうして私のブログを「身体の一部です。」とか言ってくれるのか?そして、会いたいと言う人が居てくれるのか?
同僚たちが色んな身の上話をしてくれるのか?
何だかようやく分かって来た感じがしています。私がみなさんの思い出を大事にして忘れないから、損得勘定でないその心を感じてくれるからなのかな?と思います。
だから、私と一緒の思い出と記憶になる風景と時間を過ごす事を求めてくれる様に思うのです。
光陰矢の如し、されど手元には弓が残る。私の弓とは、言葉であり文章なのかも知れないと思う様になりました。
尾崎豊さんに「シェリー」と言う歌があります。やはり幼子を残し若くして亡くなった知人の葬儀でずっと流されておりました。忘れえぬ曲です。
https://youtu.be/-0voHSpCeSY?si=pN2cuMjnJycEa2df
フランス語では、夫婦や恋人、親子間など、大切な存在に対して呼びかけるときに使われる「シェリー」という単語があるそうです。
最新記事
(05/10)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/06)