辻川慎一つくば便り
Home
涼を求めて…
みなさま、台風が近づいておりますが良いお盆をお過ごしでしょうか?
お墓参りを済ませたわが家の昨日は、近場での涼をもとめる日となりました。
お昼は、家族3人とも大好きな「カフェと迷ってラーメン屋」さんに行きました。
8月限定メニューの「冷やしラーメン」を頂きました。
いりこ出汁ベースに、カンスイ不使用の自家製麺。
一つ一つの素材を大切にするだけでなく色彩にこだわる、味も見た目もアートなラーメンでございます。
お醤油は、土浦市にある「柴沼醤油」を使っています。
昨日紹介した「つくば鉄道」虫掛駅は、柴沼醤油のために作った駅だったそうです。
屋号が「亀甲正」(きっこうしょう)。
キッコーマンが有名ですが、亀甲の出元は土浦市にあるお城「亀城」(きじょう)にあると言う説もありますので、本元は、柴沼醤油の方だったのかも知れません。
もちろん、こちらの醤油ベースのラーメンも素晴らしく美味しいと感じます。
そして、減ってしまったメダカを求めて「土浦観賞魚」に寄って見ました。
以前妻と一緒に見に来た事があります。あまり目立たないのですが、さすがに専門店!と言う感じがするお店です。
まるで観賞魚の水族館。見ているだけでも楽しめますし、涼やかな気分にもなれます。
ホーローのタライの金魚。
あ~、そう言えば昔から夏の風物詩だったよな~なんて思い出しました。
金魚の種類の豊富さに驚くのですが、金魚ってのは、人間が観賞用に作り出して来た特殊な魚なんだと改めて思います。
と思いきや、メダカの種類もなかなか凄い事に驚きます。
こちらは「ミユキ」と言う名前のメダカです。
「ダイアナ妃」なんて言う一匹2500円もする種類もありました。7〜8000円するメダカもいる様です。
金魚になると万単位。
お値段にも涼やかになったりします。
観賞魚と言うのも奥が深いのですね。
お店の方が私を見て「ど〜も」と声をかけたので、妻が「絶対バイヤーと間違えたよ。」と笑います。
う~。何の知識も無いのですが、何だか色んなところでその道のプロに間違われて来たな~と思い返したりしました。
まあ、今さら悩んでも仕方がありません。
人は観賞魚に値段をつけますが、人を分け隔てる自分になってはならない。
頭の計算でなく、心で見る。
大事なのは、そこだけかと思います。
未選択
2023/08/13 06:43
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1428)
最新記事
心が強いという事の誤解
(07/11)
幸せは歩いてこない。
(07/10)
草いきれ
(07/09)
毒蛾にやられる。
(07/08)
働いているみなさんのお陰です。
(07/07)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ