辻川慎一つくば便り

放っておけない。

みなさまお疲れ様で〜す。

私の方、工場がお休みの豪華三連休でございます。

昨日は、残業無しとの事でちょっと早く終わりました。

連日の猛暑でしたので、仕事の仲間たちには申し訳ありませんが、有り難い休日でございます。


とても美味しい無農薬野菜を作っている同僚から、立派な野菜を頂いております。


その同僚は、野良猫や飼い主がいなくなった猫を「放っておけないんだ」と自宅で世話をしております。

そしたら、わざわざ子猫を自宅に連れて来た猫がいると弱りながらも飼い主を探したり。結局貰い手が無かった子猫を自分で引き取ったり。これ以上は無理と、お金を出して親猫を避妊手術に連れて行ったり。

昨日も、会社に修了の確認をして退勤したところ「一人待っている人がいる。バスを待ってるのか聞いて見て、それなら可愛そうだから俺の車に乗せて行く。」と言って、乗り遅れた人を自分の車に乗せて送って行きました。

猫だけでなく、人も放っておけない人なんですね。

工場に聞けば「連絡はしてあるので、見てない者が悪い。余計な事はしなくて良い。」って事になるのですが「可愛そうだ。」と放っておけないのです。

そんな風に野菜も大事に育てているから、美味しくて立派な野菜になるんだな~って思います。

元自動車学校の教官なんですが「俺は運転下手なんだよ。」って真顔で言う人でもございます。



その同僚に、職場の問題があったりすると「辻川さんに任せておけば大丈夫だよ。」とつぶやく様に言って頂いた時は、何だか嬉しくなりました。


出来るだけの事をしているだけなんですが。

その彼のところに、猫や動物だけでなく工場の人たちも寄って来る理由が分かります。

優しいんですね。

法やルールを踏まえないと足元をすくわれるので、私なりに色々考えたり分析したり、会社との間で調整したりしてトラブルにならない様にしているのですが…先ず人としての優しさや思いやりが大事なんだよな~って、教えて頂きます。



素人ながら私が家庭菜園で作る野菜の味気なさ。

人柄の違いかな~なんて思ってしまいます。

お互いにみんな違うし、それぞれに自分では気付かない才能があるんだなとも思います。

その同僚も私を見て、運転の仕方など最初の頃とずいぶん変わって来た様に思います。

お互いに良いところを学び合い、刺激し合えるのって大事ですよね。

自分が常に「正しく」「間違っていない」人は、他者から学べない。つまり人生の大切なプレゼントがもらえないのだと思います。

今日はちょっとゆっくりして、そんな事を考えておりました。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R