辻川慎一つくば便り

心の灯火(ともしび)

バス運転士になりたての頃、一人暮らしをしながら筑西市のバス車庫に通っておりました。冬の朝5時に出て、約1時間。真っ暗な田舎道を走っていて、バス車庫の灯りが見えると「あー同僚たちがいる」とホッとした記憶がありました。

息子が死に、元妻と別れ、他の息子が私を憎み、孫にも会えなくなり、土地勘が全くないところでのバス運転士のスタートでした。

傷心の私にとって真っ暗の中の灯は、希望の光の様であり、人の温かみを感じる灯火であった様に思います。

その職場の人たちの、温かさや何気なく可笑しいやり取りに包まれ、昼間は野道を散歩しておりました。



スクールバスに乗って四季の移ろいを感じながら「糸巻きの歌」や色んな歌を介助人さんと一緒に歌う子どもたちの姿にも、どれほど癒されたかわかりません。

ある日、激しい兄弟ケンカをしたのか小学生の弟さんの顔に傷がありました。ケンカはバスの中でも収まらず、後からバスに乗って来た弟に、お姉ちゃんが通せんぼをして蹴ろうとします。

しょうが無いので私が止めましたら、怒って私に蹴ろうとしました。不自由な足なんですが、思いのほか力が強かったのを覚えています。

「あなたは関係ない。姉弟の間に入るな!」そう言う事なのかなって、ちょっと悲しくなりました。その日は歌も歌わなかったと思います。

しばらくすると、そのお姉ちゃんがなかなか渡せないとお母さんが二人の手紙を渡してくれました。

「運転士さんが大好きだよ。ず〜っとそばにいてください。」と言う内容でした。どんなにか嬉しかった事でしょうか。

バレンタインデーには、元JRの運転士さんだよって話していたのを覚えていて、お母さんから「二人からです」と電車のチョコレートも頂きました。

姉弟のケンカはそれからも激しく続いたのですが、あ〜そうやって気持ちをぶつけ合いながらお互いに無くてはならない関係なんだろうなって見れる様になり、笑いながら見ていられる様になりました。

自分の息子たちには、そんな気持ちのぶつかり合いを止めてしまったなって思いながらでした。

気持ちは押さえるものではなく、受け取るものなんだよなって。自分の心からの気持ちを押さえながら生きてしまったので、自分の子どもたちの気持ちも受け取れなかったのです。


(筑西市の散歩で撮ったたんぽぽです。どこにでも咲くのですが、やはり春の訪れと共に咲き出します。)


昨日「燈台草」の写真を掲載しましたら、知っておられる人からメッセージを頂きました。印象的な名前なので覚えていたそうです。

灯台と言うと私が思いだすのは

おいら岬の 灯台守は 
妻と二人で 沖ゆく船の
無事を祈って
火をかざす 火をかざす

と言う昭和の歌です。

「喜びも悲しみも幾年月」と言う映画の主題歌なんですね。1957年(昭和32年)に当時で3億円も売り上げた大ヒット映画で、主題歌も大ヒットしたのです。

私が生まれた年なので、両親が好きで覚えたのだと思います。


今は有人灯台は無くなってしまった様ですが、昔は人が灯を守っていて全国を渡っていた。戦前、戦中、前後に渡る灯台守の夫婦の物語でした。


嵐や荒れた天候の日ほど、船が難破しない様に陸地の位置を灯台から知らせる事が、GPSが普及するまでは船乗りたちの命綱であったのだと思います。

人の命を守るために高くかざす灯火を夫婦で守り、子どもたちを育て、息子はケンカで死に、娘は結婚して旅立った。そして夫婦が「灯台守で良かった」と言いながら残る。

そんな物語でした。
私には、そんな夫婦が理想だったのかも知れませんが、現実はそうは上手く行かなかった様です。

それも時代の変化なのか、そもそも稀な事だからヒットしたのかも知れません。

でも、誰かが困ったり、辛かったりする時にホッと安心する様な灯火になれたら、それだけで生きていて良かったと思える様に思います。

ちょっと昔は、炎の様に激しく生きていたと思います。その様に照らされるべき人たちがおりました。

今は、灯火になれたらって思ったりします。

そのうちロウソクの火になるのでしょうし。

それでも人を照らし続ける事はできるのですから。

https://youtu.be/H9GIqaQ9PVI?si=fDdNNtm0rKO_fm94

今日は、朝の乗務後にミーティングがありました。フルタイムパートになって初めての事でした。なんだろうな?って思っていたら「ベテランの人は、新しい人たちを見守り、育てる役割を果たして欲しい。もう良いかなと思っているかもしれませんが。」と言う話しもありました。下手くそでヘマをやらせたら日本一のバス運転士の私の名前も、本当のプロの先輩方と共に上げて頂きました。恥ずかしいからと穴に入る事もできない事ってありますね。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R