辻川慎一つくば便り
Home
好きな色って?
おはようございます。
月曜日もかけ足であっという間に過ぎました。
実習生たちと朝の掃除をやり、トイレットペーパーホルダーを修繕し、空き部屋の整理をし始めたら急遽呼び出されて留学生用アパートの鉄製二段ベッドの作成、そして自転車配備と慌ただしく過ぎました。
何もなければ長く感じますが、やる事があると1日は短いですね。
「良く道ばたで高齢者がボーっとしてるけど、何してるのかな~?」と妻が言うのですが、やる事が無い1日は長いのかも知れません。
たまにゆっくりするから有り難く思えるけど、いつもゆっくりしてると意外に楽しく無い様にも思います。
鉄製二段ベッドの作成。電気が通っていれば「電ドラ」が使えるのですが、未開通だと使えません。当然エアコンも効きませんので、信じられないくらい汗もかきます。
電ドラが使え無いと有り難いのは、この「ラチェット」と言う道具です。
歯車を使い一方向にだけ回るように切り換えができます。
回してから戻す時に「カリカリ」と言う小気味よい音がしますので、JRの勝田車両センターの仲間たちが「カリカリ」と呼んでいたのを思い出します。
信頼する仲間たちとの日々は、毎日が楽しかった。カリカリと言う音は、その記憶をよみがえらせてくれます。
ところでカリカリが使えるには、一定のところまで締めなければなりません。しかも鉄パイプの接合部は、見えないところでビスとビス受けをつなぐ訳です。
それは指先の感覚なんですね。穴に上手く合わせないと咬まない訳でございます。
ポルトも同じでちゃんと水平に合わせないと入らない。それも車両センターで学んだ基本でした。
廃車になった415系と言う電車の直流モーターのカーボンブラシの交換作業を思えば、何と言う事はありません。狭いところで指先の感覚だけを頼りにするとても大変な作業でした。
指先の感覚と言うのは、本当に凄いと改めて思います。
自転車は、軽トラを借りて3台づつ3回。計9台の配達でした。
自転車を積んでもらう間に空をながめて一息入れました。綺麗な青でした。
妻に「あなたは何色が好きなの?」と聞かれます。
改めて考えると何色なんだろうって思います。
空の青さや、それを映す海の青さも良いですよね。
妻が青好きだと思っていたら「かってに決めないで。」と言われました。
青だって色んな青があるのですよね
。
妻は、「紫がかったこの朝顔の青は好き。
」と言います。
さ〜て、私自身が好きな音の一つは仲間たちとの思い出と一緒でしたが、好きな色はなんでしょうか?
まだまだ、見つけるものがある様です。答えを急がず、心にたずねながら楽しみに見つけて行きたいと思います。
未選択
2023/09/12 05:19
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1425)
最新記事
毒蛾にやられる。
(07/08)
働いているみなさんのお陰です。
(07/07)
癒しの時
(07/06)
古きを訪ね新しきを知る。
(07/05)
時代は変わる。
(07/04)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ