辻川慎一つくば便り

公園のドクターフィッシュ

酒々井温泉に行った時に「ドクターフィッシュ」がおりました。

子供がやりたい!と言って、仕方なくお父さんが500円払っていた姿が面白かった。

ドクターフィッシュと言うのは、トルコ原産で温泉に住む珍しい魚とのことです。


鯉の餌やりが好きな妻。


今のところ一番のお気に入りは、つくば市の松見公園でございます。

この公園の池には、小さな魚がたくさんおります。

妻が鯉にお麩をあげると、小さな魚が思い切りたくさんやって来てお麩が動きます。

息子が面白がって手を入れて見ましたら、手も突きます。


まるでドクターフィッシュ。



息子が一匹捕まえて、調べて見ましたら「カワバタモロコ」と言う名前らしいです。


鯉科の魚とのこと。
実はドクターフィッシュも鯉科の魚。

なので習性が似ているのですね。

私が「足を入れて見ようか?」と言ったら「水が汚いからやめなさい!」と止められてしまいました。

子供の頃は素足で小川に入ってザリガニや小魚を取って遊んだのですが…。遠い昔の事になってしまいました。

色んな生き物がいて、ワクワクしたものでした。

コンクリートで綺麗に護岸すると、生き物たちも激減してしまう。

人間の都合で、どれだけの生物が消えて行ったのでしょうか?

カワバタモロコも、やはり地域によって絶滅危惧種に指定されているみたいです。

息子は、えびせんの袋で捕まえたのですが私が素手で魚を捕まえるのを見て「そんな人、初めて見た。」と言われました。

やはり、都会育ちと田舎育ちの違いなんでしょうか?

いちいち、ワイルドに見える様でございます。

私の父は、マムシでさえ手づかみで捕まえて来た人でございます。

父も私も、いよいよレッドデータブック入りなんでしょうか。

ともあれ、つくば市松見公園のもう一つの楽しみ方をお伝え致します。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R