辻川慎一つくば便り
Home
目覚めた朝
朝、また目覚めてしまったと思う事は無いでしょうか?
そんな事を言うと周りの人の事を考えない身勝手だと言われそうですが、私はふとそう思う事があります。
子供の頃は、何だかいつもワクワクして眠るのがもったいない感じだったと思うのですが、眠るのが一番楽な時間になって来ました。なのでそのまま目覚めない方が楽だな〜なんて言う誘惑に駆られる時があるのです。
まあ、仕事のために毎朝3時起きしているからかも知れません。高齢の人たちに「夜眠れないんだ」と聞く事がありますので「眠り続けたい」と言うのは、贅沢な欲求なのかも知れません。
どんなに眠っても目覚めると獄中の中で、移り変わる自然の風景も見れず、自由も奪われて死ぬのを待っだけだったらどうでしょうか?
耐えられない人生だけど、死ぬ自由も無いのです。許されているのは、ただただ刑務所労働をしながら死を待つだけ。それが無期懲役刑です。
しかも、時代の息吹を受けて立ち上がり、誰かの罪をかぶせられたとしたらどうでしょう?
その人は、私の息子が自死した事を知り、獄中から面会した人を通じてメッセージをくれました。「傷ついた人が再び立ち上がるのは大変な事なんです。長い時間がかかります。自分の力で立ち上がれるまで見守る事が大切なのです。」と言う内容でした。自由の無い獄中にありながら、自分自身の苦しみから人の心を思う人でありました。
人を殺害して平然と無罪を訴える様な人ではありませんでした。
その人は、ついに自由になる事なく6年前の5月に不治の病で他界されました。
私の息子のお地蔵さんの脇に、石を飾っております。
その方の冤罪を訴え、自由にせよと、収監されていた徳島刑務所に何度か行った事がありました。
鮎喰川と言う清流の先に、その刑務所がありました。
その河川敷で集会が行われ、綺麗な河原石の一つを彼の代わりに持ち帰ったものです。
「鮎喰川」名前の通り綺麗な川でした。こんな風景も彼は見る事ができませんでした。ふるさと北海道の美しい風景を想いながらたくさんの綺麗な絵を残しています。
彼の存在と人生を政治的に考える人たちと、私の思いの違いがあったのだと思います。
私が党派を離れるのと機を一にして、彼は亡くなってしまわれました。
私は指弾される事を覚悟しながら、彼の亡骸にお別れに行って参りました。
私が、美しい桜の季節、そして新緑の季節の中をバスで走る時には、「こんな景色を彼に見せたかった。彼は夢にまで見ていたんだよな。」って、実は思いながら走っています。だから「俺は何て幸せなんだ。例え一人になっても。」とそう思うのです。
彼が冤罪で逮捕されたのが1975年。私が左翼運動を始めた一つの動機でもありました。彼の再審闘争が1986年くらいに始まりました。彼の存在を意識しながら、国鉄分割民営化からJRへと折れずに立ち続けました。
お互いに立ち続けたのですが、取り戻す事ができませんでした。頑張っても成し遂げられない事はあります。しかし、今でもとても残念な思いがあります。
アメリカの詩人ホイットマンに
「言葉は、過去の全てが作り上げた肉体である」と言う言葉があります。
そして「言葉の使用技術は、事物の活力源にならなければ、汚点となりシミとなる。」
過去の全てが作りあげた言葉は、肉体である。って凄い表現だと思います。
死んでも残り続ける肉体の様な言葉とその使用技術は、死を超えて人を支えるものになる。
だから、その様な言葉が求められている。心から発せられる言葉を、誰でもなく自分で静かに聴いて確かな言葉にして行かなければならないと言う訳です。
あまりにもたくさんの事をやって来たので、めちゃくちゃ大変です。
未選択
2025/04/28 14:15
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1357)
最新記事
目覚めた朝
(04/28)
悠然と
(04/27)
光陰矢の如し、されど手に弓は残る。
(04/26)
男のロマン
(04/25)
色即是空。
(04/24)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ