辻川慎一つくば便り
Home
色即是空。
ゴールデンウィーク前の仕事の山場です。プライベートな問題もあり心身ともにかなり疲れます。
それでも職場に行けば同僚たちと笑顔で語り合い、運転は運転で集中する事ができる自分を見て、ようやくプロに成長出来てきたかなって思います。言い訳が効かない仕事ですから。
(一心不乱なハナムグリ。)
「◯◯さん。私も離婚して同じお一人様になりましたよ。」と同僚の一人に話しかけました。
「全く辻川さんは、俺に嘘ばっかり言うんだから。」と同僚が笑います。
「嘘じゃありませんよ。自衛官さんなら信じてくれますよ。」と側にいる自衛官さんを見ました。
すると「辻川さんとは師弟関係ですから」ときまじめに答えて下さいました。
「自衛官さんは、先生がたくさんいて『神ってる』人ばかりですからね。」と私。
「すると辻川さんは神様の先頭にいるんだ。」と◯◯さん。
「神様って言うより、そろそろお迎えが近づいてますね。お迎えに来てくれる仲間たちがたくさんいるってのも楽しい感じですよ。」
仕事前に暗い話しは致しませんので、何でも笑い合う様に致します。
「でもね。1年くらいは1人暮らしも良いと思うけど、仕事しながら自分で全部やっていると惨めな感じがして来るよ。」と◯◯さんがアドバイス気味に話してくれました。その気持ちは受けながら「じゃあ1年くらいは、1人暮らしを楽しもうかな〜。」と笑います。
まあ、炊事や掃除洗濯のために一緒になった訳ではありませんでしたし、お互いに心が合わないと分かった結果ですので、自分の身の回りの事は自分でやる習慣にすれば良い事だと思っております。
「色即是空」って有名な般若心経の冒頭ですね。
「色」と言うのは、ものや全てのあるものを指し、「空」と言うのは全て移ろい変わって行くと言う意味らしいです。つまり、万物は変化すると言う事。その中には心も含むのですね。しかし、全てが変わってしまうから虚しいと言う事ではありません。変化する自由の中で、今がある。今と言うのは一瞬も留まっていない。そこに生きていると言う輝きがあると言う事です。
それを固定して、こうでなければならない。なんて考えて人に強いたりする事を「反動」と言うのです。
反動と言うのは、変化し続ける自由と言う生命のダイナミズムに反するので崩れ去るしかないのです。
そう言う事なんですね。
(昭和40年から50年頃に流行ったステレオって、こんなでした。)
もう、先に逝ってしまった親しい仲間がたくさんいる私には、たくさんのお迎えが「辻川。待ってるぜ。」って待ち構えているし、後からも「辻川さん待ってろよ。」って来るのも分かっております。
なのでお一人様になってまず楽しみたい事って何だろう?って考えました。
昔学校やバイトから帰って父が買ったステレオで好きな音楽に浸りながらうたた寝をした事の快楽を、また味わいたいな〜。そんな事を思います。
好きな本に夢中になり、好きな音楽に浸り夢を見る。
ステキじゃないですか?
チャイコフスキーの「悲愴」なんて言う交響曲は、静かな導入にうとうとしていると突然雷鳴みたいな曲調に変わるのでびっくりして飛び起きたのも思い出ですね。
人のために、誰かのためにって自分が先頭で頑張れる年では無くなりました。一歩さがりながら、誰かの心の支えになれたら本望だと思います。
70才近くになり、あっという間に2度目の離婚。まさに色即是空。波乱万丈な人生が終わる保証もありませんので、つかの間の1人暮らしになるかもしれません。1年くらいは、静かな1人暮らしを味わえたら有難いな〜なんて願います。
未選択
2025/04/24 14:11
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1355)
最新記事
光陰矢の如し、されど手に弓は残る。
(04/26)
男のロマン
(04/25)
色即是空。
(04/24)
習慣は人を裏切らない
(04/23)
輝ける記憶
(04/22)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ