辻川慎一つくば便り
Home
不完全な美
今日は暖かな金曜日になりました。
私の方はいつもの工場送迎バスで、これから金曜渋滞との闘いになります。
昨日は有難い事に、今週2度目の小学校送迎でした。何が一番違うかと言うと終わりの時間が違います。小学校の方は夕方には終わりますので、まとめて眠れるのでございます。
昨日は小学校のルートでは一番面倒なルート。狭い田んぼ道をひたすら走る感じです。対向車が見えづらい上、来たら上手く交わさないとなりません。
そんな道を子供たちを乗せて走りながら、交わし方がずいぶん上達したなと思いました。流れがある運転で、スムーズなんですね。
ラッシュアワーで鍛えて来た成果だなって思いました。どんな状況でも慌てる場面が無い感じです。
研修運転士さんたちの運転を見て来て、違いを自覚できたのも大きいですね。自分の運転との違いを見せて頂きましたので。
決しておごっている訳ではありません。惚れ惚れする様な上手いベテラン運転士とは比較にもならない事は自覚しておりますので。
不完全だと思うからこそ、この年でも向上心があるのでございます。
ところで、そうやって色々と頑張って来たつもりなのですが、どうにも家族の形成では失敗続きで恨まれてしまいます。
どうして努力して、色々やって来たのに恨まれるのか?
どうにも分からないのですが、まあ労働組合でも色々と相談に乗って解決してあげた人の方が、先にいなくなったり、私を恨んだりする事が多かったので結局「やって上げてもダメなんだ」って事が分かりました。
政治党派でも「辻川さんしかできない!」なんて言われて、散々応えて来て、自分たちの意に沿わなくなれば、一転して罵倒する。そんなサプライズも経験しましたので、あ〜人の世なんてのは、そんなものなんだなと勉強させて頂きました。人の心も変わる。世の中も変わるんですね。
車で走りながらも、ちょっと気になる花を見つけるとチェック致します。「ナヨクサフジ」と言うマメ科の花を見つけました。初めて見ました。なかなか綺麗な花です。
最近は「花博士」ですねと、メッセージを頂いたりしますが、植物や花と言うのは手を入れるとちゃんと応えてくれますし、私を恨んだりしないのでございます。
人と言うのは、自分の事情や立場で人と接しますので、どうも花の様には行かない。
私が木や花を見て癒されるのが分かる人は、かなり嫌な事を経験されて来た人ではないかと思います。
今日は訳ありで、お弁当を作ってウロウロしております。
紅鮭を焼いてほぐし、玉ねぎとハムを刻んで入れて焼いた玉子焼き弁当です。ビジュアルもいまいちの不完全弁当なれど、不完全なのが私らしいと思います。
お弁当にも伸びしろがあると言う訳で、向上心が大事かと思います。
散々やって来てこの程度かよって嘆きたくなる私ですが、千利休先生は「不完全なものに美がある」と言われ「古いものや欠けたものにこそ美があるのだ」と茶道の道を極め様とした訳です。
古くて欠けたもの?
う〜、それなら私そのものじゃないか!俺の美って何だ?
あ〜思い出しました。
人を恨まないこと。悪く言わないこと。そこを仲間たちが信頼していたことをです。
有終の美に向けて、討ち死にするしか無い様ですね。
未選択
2025/05/16 14:06
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1428)
最新記事
心が強いという事の誤解
(07/11)
幸せは歩いてこない。
(07/10)
草いきれ
(07/09)
毒蛾にやられる。
(07/08)
働いているみなさんのお陰です。
(07/07)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ