辻川慎一つくば便り
Home
コスモス畑を見に行く(パート2)
抜ける様な青空。
一週間の疲れが残っているからこそですが、妻と気分転換に再びコスモス畑を見に行きました。
今回は、柏市の「あけぼの山農業公園」です。
国道6号線で利根川を越えて直ぐに左折。狭い道をひたすら利根川に沿って上流に向かいます。
守谷と柏を結ぶ橋が見えると、ほぼその左側に位置する場所にあります。
色んな種類のコスモスが植えられているのに驚きます。
オレンジ色と黄色のコスモスが満開でした。クマバチがいて可愛らしく感じました。
シンボルの風車もございます。
満開を迎えたらさらに綺麗だろうなと思います。
とても広いです。
私たちは、折りたたみ椅子を出してコーヒー・タイム。「麦童」の美味しいマロンデニッシュを頂きながら、至福の時を過ごしました。
そしたらどこからか太鼓の音が聞こえます。
すぐ近くに「布施弁天」と言う千葉県指定の文化財がございました。太鼓はそこから聞こえたのです。
なかなか魅力的なので私たちもお詣りをすることに。
本堂も綺麗で立派です。お詣りをすると「弁天様の顔がふくよかでかわいい!」と妻。「なるほど~」と私。見るところが違うんですね。
脇にあるロケーションの良いカフェもかなりの人気でした。
鐘楼もユニークで、ステキでした。
「諸行無常」と彫られていると妻が言います。
万物流転同様、自然と人の本質かと思います。
この鐘楼を設計したのはつくば市谷田部の庄屋だと書かれています。どういう縁だったのでしょうか。
諸行無常なれど人間は、精一杯その意志や思いを形にして来たのですね。自分の事だけでなく、みんなの幸せを考えなければできない事だと思いました。
凄いと思います。
予想以上に楽しい一時を過ごす事が出来ました。
梅の時期、桜の時期、チューリップの時期、夏はヒマワリと各季節の花が楽しめる公園です。
小さいながら亜熱帯植物園もありますので、花の種類も凄いと思います。
「来週はチューリップの球根がたくさん入った袋を100円で販売するのでまた来て下さい。」と球根を詰めていた職員さんが案内してくれました。
妻が「対応もちゃんとしている。」と言っておりました。
ちょっと遠いですが、季節毎に来てみたいなと思う広くて静かな公園でした。何と大人も子供もシルバーもみんな無料でございます。
お弁当と本があれば一日いられそうです。みなさんもいかがでしょうか。
未選択
2022/10/01 16:30
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1381)
最新記事
観光バス車両を運転する。
(05/23)
余計な事は考えるな。
(05/22)
自分の事ばかり嘆いてはいられない。
(05/21)
自分らしく。
(05/20)
侍タイムスリッパー
(05/19)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ