辻川慎一つくば便り

ゆっくり味わう。

あれもしなければならない。これもやらないとって、ずーっと生きてしまった習慣で「食べるのが速い。」と良く言われます。寸暇を惜しむ様に、食事の時間も惜しんで来た感じです。

ところが、ゆっくり味わうと言う事が脳にも自律神経にも大切であるだけでなく、人を思いやったり、感謝したり、ものごとを深く考えると言う感性を育てる土台になるそうです。

思いやりを持ち、何事にも感謝でき、ものごとを良く考えられる様になるためには、ゆっくり味わえる事からだなんて思いもよりませんでした。

急いで結果を出そうとすると、過程を味わう事ができない。つまり、実は集中もしていないと言う事になる。

なんとももったいない人生を送って来てしまった様です。


(今日は小学校の送迎バスです。妻が作ってくれたお弁当とベトナム人「実習生」から頂いたミカンをなるべく味わいながら頂きました。何だか幸せを感じます。)


そういえば、お金には全く困らない「勝ち組」の知人から食事に誘われた事を思い出します。

退屈でしょうが無い。色々と面倒くさくなったと言いながら、それなりに高価なお昼を一緒に頂いたのですが、ちっとも美味しそうでは無いのです。

美味しいものにも飽きてしまったのでしょうか。ほとんど食べないので、私の方も楽しくなくなってしまいました。

それからちょっと疎遠になっておりますが、お金があれば幸せと言う事ではないのだと学ぶ事がありました。

お金をたくさん欲しいと言うのも人情かも知れませんが、安い安いとたくさん買ってゆっくり味わうどころか期限切れになって捨てたりしていないのかな?なんて思います。

たくさん買って、たくさん食べる事で幸せなのかなとも思ったりします。

「生活習慣病」って、やっぱりゆっくり味わう事を無くしているからかも知れません。

私も、85キロあった時には膝が痛んだりしましたが、10キロ減りましたら全く痛まなくなりました。

無理に減量した訳ではなく、食べながらです。


(公園ランチをして来たのですが、凍結でトイレが使えないので、会社の駐車場の端っこランチです。ラジオを聞きながら、仮眠しました。)


食べる事だけでなく、例えばバスの運転でも、掃除でも、急いでいると見えないものがあります。せっかくやっている事なのに、その時間や行為をゆっくりとは味わえていない。だから、つまらない嫌な時間になってしまうのだと思います。

急いでいると人も見えないのは、運転と同じなのだと思います。

お陰様で、ほぼ毎日毎晩ラッシュアワーの中をゆっくり進むしかない日々を送らせて頂いて、学ぶ事がたくさんありました。

焦って、急いでも結果は大して変わらないどころか危険が増すだけなんですね。状況を味わう方が、余裕があって楽しいのです。

ラッシュアワーの「達人」になって来た感じがしています。

食事も、さらにゆっくり味わう事ができたら人生の達人にもなれるかも知れません。

みなさんは、どうでしょうね。
午後の乗務も、なるべくゆっくりと味わって参りたいと思います。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R