辻川慎一つくば便り

すみっコ運転士

昨晩20時過ぎ。同じ頃に無事に乗務を終わった同僚と一日のドライブレコーダーの結果用紙にコース名、乗車人員を記入し、最後に押印していると「辻川さんは、いつも100点だね、ボーナスの査定がアップしますね。」と言われました。

「いつも同じコースを走っていましきらね。それに嘱託社員ですから、ボーナスは無しと言う契約で、査定は関係ないですよ。」と笑いながら答えました。

「それから35000円の安全手当もありませんので、仮にバスをぶつけても引かれるお金もありません。でも、ぶつけたら恥ずかしいですからね。」とそんな話しもしました。

社員のみなさんは、査定制度の中にありますので他の人との比較が気になる訳ですが、私は対象外。つまり、ライバルではありませんよ。と伝えたかったのです。


車庫が狭くなり、私の担当バスの車庫位置が何かあるたびに変わって来たのですが、一番奥の一番端っこにおさまっております。


「すみっコぐらし」ならぬ「すみっコ運転士」状態になりました。

まあJRの時から「出世」や「個人の収入アップ」よりも、仲間たちに信頼される事を大事にして来ましたので、ずーっと「すみっコ」にいる事には「慣れっコ」なのかも知れません。

労働者が小さな差異で反目し、対立関係の中にある事の方が、経営者の職場管理はやりやすかった。

逆に、違いを超えて一つになった時には恐るべき力を発揮するのですね。

その本当の力を、実は労働組合を「管理」する幹部たちも恐れていた。

だから「これが限界だ」と、裏で経営者や政治家と談合しながら労働者を抑えて来た。

そう言う構造だったと思っています。



それは、高度経済成長の時代だったから成り立った事なんですね。


労働者をバラバラにして抑え込んで、反乱する者は、経営者と労働組合の幹部と両方で排除する。それで収益が確保される時代だった訳です。

ところが、そんな前提が崩れた時に、管理に慣らされた人々から時代の荒波を超える様な人が出て来ない。そう言う深刻な現実に突き当たっている様に思うのです。

子供たちも管理されて来たので、優秀な子と言うのは限られた枠内で優秀であると言う事になります。

枠を超える事態に対処し、新しいものを自分から、自分たちで切り開き、創って行く。そんな力を奪われて来た様に感じます。

自分を生きるよりも、管理の中で生きる事が優秀とされるのですから。そこに対応できない。入れない。と言うのは負けであり「必要ない!」とされて来た訳です。

すみっコの方が楽だって、キャラは可愛くても何だか悲しい感じも致します。

すみっコでも居場所があり、誰かに必要とされていればまだ良いかも知れません。

すみっコにさえ居られない、たくさんの可能性を秘めた魂や力の所在があるのではないか?

そんな風に思います。

人のすみっコをちゃんと見るって大事だと思います。

嘱託社員のリミットては「70才」と書かれております。

実際には運転士不足で、70才を越えた人も働いておりますが、時代も状況も激しく変わって行きます。

天変地異もある事でしょう。

人が狭い対立を超えて、一つになれた時にだけ現状を変え、困難を越え、新しいものが生み出せる。

それが人間の真実の姿ではないのか?
そんな事を「すみっコ」で考えたりしております。

誇大妄想ではなく、たった40人足らずが一つになっただけでどれほどの事ができるのか?を実証した経験から思う事であります。

自分は終わりだなんて思っても、世界は終わってないのですから。
笑顔は、いつでも闘うと言う構えがあって笑顔たり得る様に思います。
その構えの無い笑顔に力はない。

先ずは、週末の夜乗務の闘いに入ります。



コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R