辻川慎一つくば便り

1月15日。お焚き上げ

今日は、JRの仲間たちが来てくれます。

オミクロン株が拡大していますので、家飲みに致しました。

その準備で忙しいのですが、正月しめ飾りなどのお焚き上げのためにつくば市小田の「小田城跡」で開催された「どんど焼き」に行って来ました。


筑波連山の宝篋山のふもとの小田城跡です。


南北朝時代に、高師冬がこの宝篋山に城を作り小田城を攻めたのですね。


どんど焼きの準備中でした。



小田城跡に沿って筑波鉄道の線路跡があり「常陸小田駅」のホーム跡があります。


なんとももったいない感じがします。


水戸線岩瀬駅と常磐線土浦駅を結んでいた筑波鉄道。


運転士の頃は、両方の駅から見ていたのですが忙しくて乗らなかったことを後悔しております。

1987年4月1日。国鉄分割民営化と共に廃線になりました。

命にも時間にも限りがあり、今は二度と戻りません。

そんなことを考える事なく走り抜けて来ました。

例えば、今日友人たちが来てくれる。
当たり前のことでは無く、二度と来ない時を一緒に過ごすのです。

とても大切な時です。

お互いに誰かと一緒にいることって、実は奇跡の様なことなのに、当たり前の様に考えてずいぶん無駄にしてしまった様に思います。

コロナや困窮がある今だからこそ、お互いを思い、助け合い、大切さを取り戻すチャンスの様に思います。

みなさん。動労水戸ブログのステキな鉄道写真も楽しんで下さい。

http://doromito.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/3%E6%9C%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%81%AE%E6%9C%AC%E8%B3%AA%E3%81%AF

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R