忙しいばかりでは心を亡くす。ただの閑(ヒマ)は飽きるだけだと言います。
せっかく天気が良い昨日は、キッチン改造仕上げの前にアヤメを見に行く事にしました。
わが家からだと1時間かからない「水郷潮来アヤメ園」に行って見ました。
私の幼少期に大ヒットした「潮来の伊太郎」像が出迎えてくれました。
アヤメは、これからでしたが…
終わりかけの藤棚が見事でございました。
甘い匂いに誘われて、熊ん蜂がたくさん来ておりました。

妻が「昭和の良いところを大事に残している感じがして、空気感が良い!」と言います。

確かに、良い感じでした。

橋の鯉のぼりも良い感じでした。
あやめ園から「サッパ舟」にも乗れます。
潮来の伊太郎を歌った橋幸夫さんが
「あやめ咲くのどかで穏やかな水郷の風景、風情。それは高度成長と言う名目で経済優先に駆け抜けた我々世代に於いて、忘れてはならない心の原風景であるように感じます。」
と言っておりますが、確かにその通りでございました。
帰路は、以前ブログにコメントをくれた「E501」さんが教えてくれた撮り鉄スポットJR鹿島線「十二橋駅」にも寄って来ました。

残念ながら、電車が来るまで30分もありましたので撮り鉄は断念しました。
確かに何も無い、見晴らしの良い駅でした。
さて、久しぶりに長い連休もいよいよ終わりでございます。みなさんはどうでしたか?
私の方は、欲張り過ぎてかなり疲れた休みでしたが、また明日からも頑張ります。