五月雨
みなさま、雨でございます。
外仕事のみなさん大変ですね。
お互いに無事に頑張りましょう!
休みの日も動き続けていたためか、はたまた強い雨の中で特に自転車通学の子どもたちに気をつけて運転したためなのか、朝乗務が終わりましたらとても疲れておりました。
帰宅して妻に食事を頼んだまま、空腹なのに寝入ってしまいました。
五月雨に五月病なんでしょうか?
もっとも旧暦五月なので、五月雨は梅雨の時期をさすのですね。
五月病を心配しつつ、新入社員の方々には「いってらっしゃ~い!」とお声がけをします。「行ってきます!」と返ってくると何だが安心して嬉しいです。

昨日も色々動きました。
私が押入れ用に作った本棚を、妻が大胆に横から縦にして置きました。
発想の転換で、ビジュアルが全く変わるので驚きでした。さらに、天然木を買ったオマケで頂いた小さな天然木で棚を作って欲しいとの要望に応えました。
予算が無いのであり合わせの木で、さらに追加の棚も作りました。
出来合いの本棚だとこうなりませんね。
素人ですので、細かく見られたら困りますが…。

水槽の掃除もしました。
小さな水槽ですが、水の重さがあります。なかなかの力仕事でございました。
ところで、我が家の庭のアシナガバチですが、一匹で頑張って巣作りをしていた女王蜂の姿が見えなくなってしまいました。
色んな鳥も来ますので、懸命に巣作りしている時に、一瞬で捕食された可能性もあります。
まだ小さな巣だけが残されております。
自然界と言うのは、何と厳しく無情なんでしょうね。
当たり前なんでしょうが義理だの人情だのは、人間の世界にしか無いのだと改めて思い知らされました。
時にめんどくさいと思われ、新自由主義では目の敵にされた人間の共同性と言うやつでございます。
しかしながら、自然界の生物に対して時に不遜になってしまう人間の共同性。
それがあって生き残り、繁栄して来たのだな~と思ったりします。
心の共同性がなければ、無情な捕食の世界である訳です。
だから逆に言うとその共同性に、存在と生死がかかっている。なので、本質は、とても厳しいのですね。
さて、雨の中の夜乗務。視界が悪く、水たまりに光の乱反射でセンターラインも見えなくなります。
なかなか厳しい状況ながら、安全第一に頑張ります。それも、人としての共同性だと思いながら。
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)