辻川慎一つくば便り
Home
ピクミンブルーム
ミソキンくん。
北風が強い日は、外ではなくイオンモール歩きをしますが、新入生向けの制服が飾られていて「あー、もうすぐ入学式の季節なんだね。」と妻と話します。
4月から中学2年生ですね。私とバスで出会ったのが去年の5月でしたので、あっという間ですね。
ミソキンくんを思い出しながら、ピクミンを検索してましたら「ピクミンブルーム」って言うゲームがあるのを見つけました。
ピクミンブルームを歩きながら植えて、育てるゲームなんですね。
ピクミンブルームの「旧正月」。
昔は、月の満ち欠けで一年を決める太陰暦が使われていて、一年が354日。今年の旧正月は、2月10日なんですね。
中国、台湾、そして中華街では、とても賑やかにお祝いされるのですね。
今年は、家族で中華街を訪ねようかと話しています。
今日私の方は、朝の乗務を無事に終えてから、ミソキンくんが勉強する学校近くの歯医者さんに行きました。
一緒に見たね。
私は、運転しながら見えたこの道からの筑波山が好きでしたよ。
ミソキンくんのお母さんにお会いした時に、先生を交えて笑顔で話しながら、突然君の腕を叩いたので驚きました。
「すみません。蚊がとまっていたので。」と言うので、さらにびっくり。
まるで箸でハエを捕まえた無敵の剣の達人宮本武蔵の様に見えました。
すみません。例えばが分からないかも。
だって私たちと談笑しながら、ミソキンくんを隙なく見て、瞬時に蚊を叩くなんて凄い達人のお母さんなんだ〜とビビりました。
きっとミソキンくんが生まれてから、ず〜っと目を離す事なく守って来たんだよね。
数学が苦手でも容赦なく厳しいお母さんに、泣いてしまうと言うミソキンくん。
分かる様な気がしました。
でも、その厳しさも君が自分の力で生きて行ける様にするために、きっと心を鬼にしてるんだね。
金曜ロードショーを見たくないのに一緒にさせられる時も、お母さんは映画を見ながらも君から目を離す事は無いのでしょうね。
子どもたちが学校にいる間は、かなり保護されてるんだけど一旦社会に出たら厳しい現実が待っている。
それを知っているんだよね。
だから厳しくなる。
それでね。一人立ちするって事はね、本当は自分で全てできるって事じゃないと思うんだ。
自分も人を助けられる人になる様に努力する。そして
、人の力をちゃんと借りられる人になることだと思います。
だから、あいさつが出来たり、信頼できる仲間が作れたりが大事なんだよね。
答えを簡単に出さず、時間をかける愉しさもあるよね。
私だって、人生の答えを考え続けているしね。
辛い事もたくさんあるけど、たまに良い出会いがあったりするのも愉しい。
私が辛い時に、ミソキンくんとも会えたしね。
寒いのでなるべく温かくして、周りも温かくできる様に、お互いに頑張ろうね。ピクミンブルームを咲かせて行こう。
成長したミソキンくんにまた会えるのを楽しみにしています!
未選択
2024/01/30 16:13
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1372)
最新記事
JR時代の仲間たちと
(05/14)
花は何のために咲くのか?
(05/13)
人は、捨てられたものにでも命を吹こめる。
(05/12)
心と動作の優雅さを目指して
(05/11)
シェリー
(05/10)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ