辻川慎一つくば便り

そよ風の誘惑

私が介助人としてミソキンくんと出会い、筑西営業所でお昼休みを過ごしていた時に採取した朝顔の種が発芽してついに開花いたしました。

成長が凄いので、西洋風の強烈に派手な花だとあまり好きじゃないな~とちょっと不安でしたが…


ホッといたしました。


こちらは朝5時に撮ったのですが、陽がさして8時になりますと


こんな風になってしまいました。


開花時間が非常に短いことに改めて驚きます。

だから朝だけの「朝顔」なんですね。

知っている人には当たり前のことなのかも知れませんが、その短い間に虫がちゃんと来るのかな~。昼咲き月見草みたいに自家受粉するのかな~。とか想像してしまいます。

寒冷地の虫を暖かいところで放すと、同じ種類の虫であっても交配すると環境に耐えられない虫が出来てしまい激減してしまうこともあるのですね。DNAに影響してしまうので、無闇に放ってはいけないそうでございます。

種は大丈夫なんでしょうか?
遺伝子組換え植物の種と交配した植物は?
あ〜、コロナワクチンも人間の遺伝子自体を変えてしまうのでは無かったですか?

虫では絶滅的に証明されてる事なのにな~。朝顔の種は大丈夫なんだろうか?と考えてしまいます。

生きるって事は、本当はデリケートな事なんですよね。環境に適応しながら代を重ねて来た訳ですが、人間は環境を作り変えながら繁栄して来た。

その環境も目一杯になって警告している。

社会の方も、生きにくくなっている。

思うと言うのは、頭(大脳)が心に聞くと言う事でしたね。

全てが仕組みで分かるなんて事は無い。数値化はあくまで便宜上の事でしたね。

だから全て解明できるなんて思った瞬間に、終わってしまう。「思う」事とは違うから。

全てが分かるかの様に、話す人がいます。そう言う方には決まって、心が見えませんよね。


私が学生時代に、バイトして買った「LPレコード」でした。


オリビア・ニュートン・ジョンさんの「そよ風の誘惑」です。

There was a time when I was
In a hurry as you are
I was like you
 
There was a day when I just
Had to tell my point of view
I was like you
 
 
Now I don't mean to make you frown
No, I just want you to slow down 
 
そんな時があったわ
あなたのようにあくせくしていたの
私はあなたにそっくりだった
 
 
こんな時もあったわ
自分の意見を言わなきゃ気がすまない時が
私はあなたにそっくりだった
 
 
ううん しかめっ面にさせるつもりはないの
そうじゃなくて
あなたにペースを落としてほしいだけなのよ
 
Have you never been mellow
Have you never tried
To find a comfort from inside you
 
Have you never been happy
Just to hear your song
Have you never let someone else
Be strong 
 
あなたは気持ちが和らいだことはある?
自分のなかに安らぎを見つけようと
したことはある?
 
歌を歌って ただそれを聞くだけで
幸せな気持ちになれたことはある?
あなたは誰かを
元気づけられたことはあるかしら?

https://youtu.be/y9ElMsPkK4I

そよ風に誘惑されてみたらきっと別のものが見えるよ。

自分の命だけがあるのでなく、宇宙や地球が生きているから私たちが存在すると言う事をそよ風からだって感じられる。

飛躍し過ぎでしょうか?


コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R