辻川慎一つくば便り
Home
You are a part of my life.
昔深く付き合っていた女性に言われた言葉です。
外国人の女性でした。
あなたは、私の人生の一部と言う事は、その人の中では消えないと言う事です。消えないどころか、あなたがいて今の私の人生はあると言うのですから、強烈な言葉ですね。
でも、多かれ少なかれ、人との出会いや深い親交を通じ、影響を受けながら自分とその人生があるのです。
それを無理やり否定して、忘れ様としても、意味の無い事の様に思います。
過去や過ぎ去った時間を取り戻す事はできませんが、自分を形成している記憶の中にあり続けているのです。それを懸命に否定したり、憎悪で打ち消そうとする事は、ムダな時間の様に思います。
男であれ、女であれ、何だか信頼され、惚れられたりもしましたが、あまり偏見を持たずに人として向き合って来た事と無関係では無かったと思います。
できる限りの事はして来たつもりです。
ただ、夫婦とか家族が人の組織の最小単位とすれば、組織と同じ様に縛りがある。人のための組織が、組織のための人になる様にです。
そこから人を見るとすれば、組織の利害から見る様になる訳です。
そうしますと、私は夫婦や家族、組織の敵になる。結果は、見事に一人と言う訳です。
(昨日一時帰宅の時に、消費期限が来た豚白モツ半額!に負けてモツ煮を作って見ました。)
68才を過ぎて「お一人様」。そう言うと孤独な独居老人の仲間入りと言う事になります。
しかし、私の内面や記憶を縛る制約が初めて無くなったのも事実なのでございます。
心の自由です。あるいは誰と付き合おうとも遠慮が要らない初めての状態とも言えます。
自由とは、自分に由る訳ですが、近代の人間の孤独と言うのは自由と共にあるのですね。生まれた時に身分が決まっていた封建社会では、そんな事を考える必要が無かったのですから。
ハングリーだった昭和には、巨悪にみんなで立ち向かう事に燃えたりしてあんまり孤独なんて事を感じずに済みました。
ところで経済的に豊かになるほど自殺者が増えて、孤独に苛まれる人たちが増えた訳です。
私の方も、みんなで闘うと言うリーダーとして、その大変さも喜びも味わって来れました。
しかし、時代もまた容赦なく変わり、あんたたちは良かったね。でも、そんなものが今の私たちに何の関係があるの?と言う時代になって、自分が存在する意味が希薄になり、彷徨っている訳です。
そうしますと自由である事より、考えずに済む事の方が気楽になる。そんなところに、無内容な「日本人ファースト」なんて言うスローガンに飛びついてしまう理由があるのかな〜なんて思います。
ですから、一人になって「一体俺は何と闘って来たのだろう?」「大事な事は何だったのだろう?」って考える事は無駄ではないのかな〜なんて思います。
大事な事って何だろう?何だったろう?難しい時代にある若者たちに対する人生の先輩方の責任って、そんなところにある様に思います。
You are a part of my life !って言われる様なたくさんの存在が必要の様に思うから。
未選択
2025/09/09 10:52
0
今はもう秋
当たり前ながら人生初、68才の1年がスタートしました。
会社には、一人で食べに行く事が好きな人もおります。別れた妻がいる時には、あちこち食べに行きましたが、一人で食べに行ったり、飲みに行ったりする事は元々好きではありません。
誰かと行くから楽しいのですね。
自分が今食べたいものは〜って考えて見ましたら、イカとジャガイモの煮物が食べたいな〜と思いました。
なので誕生日の晩のために、昼間から煮物作りも致しました。煮物は、時間を置いた方が、味が滲みて美味しくなりますので。
と言う訳で、かなり美味しい煮物になりました。一夜干しのイカと地元産ジャガイモを広島県産の出汁つゆに沖縄県産黒糖、味醂、日本酒を使い炊きました。汁まで美味しく、ついついお酒が進んでしまいました。和風なのに、チャミスル。やっぱり韓国の辛い料理に合う酒なんだな〜と思います。
そんなところに母から電話がありました。衰えが進んでいると母が嘆く父が「今日は慎一の誕生日だな〜。とつぶやいたよ。若い時の子だと、一緒に年を取るので良し悪しだね。」と言うので「そうだね。子どもの頃は、よく姉弟に見られたね。」とそんな話しを致しました。母が17才の時に産まれた子どもでした。
「明日からまた仕事だね。気を付けて頑張りな。」と言うので「ありがとう。頑張るよ。」と言って切りました。
労働組合の関係でベルリンに行った時親しくなった友人からも、お祝いのメッセージが届きました。
JR時代の先輩からも。
そして、何とブログを通じて知り合った友人から温かなプレゼントを頂きました。
花束と美味しいケーキと日本酒でした。手間と時間をかけて選んでくれた事が分かりました。恐縮しましたが、「選ぶ事が楽しかったのですよ。」と言ってくれました。そして「いつまでも格好良い辻川さんじゃないとダメですよ。」と言って下さいました。
崩れそうな心を、支え続けてくれる大事な存在です。
出掛けにゴミ出しをしましたら大きな月が出ていたのですが、残念ながらあっという間に消えてしまいました。
出勤しましたら、今度は日が昇って来ました。
昼間はまだまだ暑いですが、大気中の湿度が下がり朝焼けが綺麗になって来ましたね。
秋が確実に来ております。
人生的には晩秋から冬って感じでしょうか?糸を付けると終わりの字ですね。ところが冬と言う字は、もともとは、縄の結び目、または一年の最後に実る果実の形を表していたのですね。冬の果実、特に柑橘類は美味しいですね。糸を付けたのは結び目をより明確にするためとの事でした。
つまり1年の締めであり、人生の締めの季節と言う事でもあります。
中学の同窓会で「お前はとんでもない事をやって来たんだな!」と言った同級生がおりました。何を聞いたのか分かりませんが、私は笑顔を返すだけでした。
まあ、語り尽くせないくらい人一倍アンビリバボーな経験をして参りました。
これ以上、贅沢を言ってはなりませんね。
果実となって結べるのか?落果してしまうのかは、これから次第の様に思います。
本来のジャーナリズムとは何か?SNSの力とは何か?を現代インドから考えさせられるドキュメンタリー映画を誕生日に見ておりました。
未選択
2025/09/08 12:41
0
めでたさも中くらいなりおらがバースデー
バス運転士に成りたてで大型バスを運転してミスの連続。今なら無理だったと思える訳ですが、大型バスにはトラウマがありました。
なので、やれると言う自信を持っての復帰と言う事には特別の思いがございます。
ベテランの運転士さんたちにも認めて頂き、バス運転士としての新たな誕生だと思っております。
今日が私の68才の誕生日でございますのでやったぜ〜のはずなんですが…
誕生日前夜は、睡眠時無呼吸症候群の精密検査キットを装着。何せ平日夜に取れる睡眠時間は5時間。8時間装着しなければならないと言うので、昨晩しかございませんでした。
アルコールを飲むと結果も良く無いのですが、こんなんで眠れるかよ〜と焼酎の水割り3杯止めにするはずが5杯行ってしまいました。
ゆっくり飲めるのって土曜日だけなんですよね。お酒の誘惑に弱い私です。
欲張って映画も見ました。
「イル・ポスティーノ」と言うイタリア映画です。
チリの有名な詩人パブロ・ネルーダと言う人が、反体制派として祖国を追われイタリアの島に行く、そこで出会った郵便屋さんの青年と詩を通じて親友になって行く。青年は詩作を学ぶ事で、愛する女性を射止めるのですが、イタリアの反体制派の集会での弾圧で死んでしまう。映画には出て来ませんが、ネルーダ自身もチリで殺害されたのですね。ネルーダに詩を学ぶ理由が女性に持てるからって事に時代を感じますが、理想と情熱に生きられた事自体にも時代を感じました。
詩の魅力を見直しながらも正義や理想って、やっぱり衝突するし殺し合う。どうも大陸的なんだなーって思ったりしました。
狭い島国で、どうしたらぶつからないか?を毎日考えながら運転している私は、そんな事を考えてしまいました。
で、ようやく寝る事にした訳ですが蕁麻疹が痒いやら、検査キットが窮屈やらで何度も目が覚める。
何ともスッキリしない感じで迎えた誕生日の朝でございます。これでやっぱりダメだったらめんどくさい事になります。どうも気持ちが晴れないので、誕生日の日も掃除に庭仕事を致しました。
気持ちが崩れそうな時にこそ、環境を整える。すると気持ちも引き締まり、晴れて参ります。
今日も買い物には行かず、私が育てた花を生けて見ました。
なかなか艶やかではありませんか?
いよいよ68才。あと2年で70才。早いな〜と言うのと、良く生きて来れたな〜と言うのと。この先どうなるかは分かりませんし、多難な事もあるかと思いますが、毎年新しい誕生を迎えられる様に、人を思える様に、自分の心を整理しながら頑張って行きたいと思います。
未選択
2025/09/07 13:02
0
休息の土曜日。
工場は出勤日なのですが、私の方は休みになっておりました。日給月給なので収入減になりますが、休みたいと思っておりましたので有り難たい休日です。
一人だけなら何とかなると言うのは、賃金が低い現代社会そのまんまの特徴と言う感じが致します。
4時には起きて、洗濯機を回しながら全室掃除機を掛けてモップ清掃も致しました。
それから鉢植えに水やりとなかなか忙しい朝ですが、一通りやり朝食を頂いてからは「どこにも行かず、ゆっくり過ごす土曜日にしよう。」と決めました。時間を埋める事が幸せであるかの様に生きて来た事を改めなければと言う思いもございます。
良く見るとマダガスカルから来た観葉植物の「ヒポエステス」に花が咲いておりました。もちろん初めて見た小さな可愛い花でございます。
昨日の大型バス実車研修2日目も無事に終わり、ベテランの運転士さんから「ちょっと左側寄り過ぎるので、標識や木が出ていると接触する可能性がありますよ。」との指摘を受けて「ありがとうございます。」と直ぐに修正したくらいで「後は全然問題無いですね。私より良くやっていますよ。」と言って頂きました。
年を聞かれましたので、「間もなく68才で直ぐに70になります。」と言いましたら「え〜っ、若く見えますね。5才は若いですよ。」と言って下さいました。
それから「人生の大先輩に失礼ですが…」なんて言いますので「バスは◯◯さんの方が大先輩ですから、危ないと思ったら遠慮なくお願いします。」とお願いした次第です。自分では分からないところがあるのですから、気付いた事を伝えてもらえる事の方が大事な訳です。
貴重なアドバイスを頂きながら「添乗指導の必要性は無いですね。」と言って頂きましたのでたぶん一人で任される事になる様に思っております。
遅々として進まずとも、諦めずに日々努力しておりますと、ある時一気に進化するのは何事も同じ様に思います。
心を落ち着けて、甘く見る事なくしっかり見て冷静に対処するならば、私にも出来ると言う実感が持てる様になりました。
自分を信じて諦めない事の大切さを思った瞬間でもございました。
と言う訳で、今日は休息して睡眠時無呼吸症候群の精密検査に臨みます。
たぶんですが10キロ近く減量して異常が出ると言うのは、高い枕と寝方の問題かと思います。
大丈夫と高をくくっていた事を、ここでも改めないとなりませんね。
人からの有り難い指摘も、身体のアラートも、自分の今までの在り方を改めなさいと言う事なのだと思います。
そう向き合えなければ、そのまま改善も進化もせずに終わる。
筋トレも、筋肉を一端破壊する様な重量を上げて休息をとる事で超回復します。インターバルが大事なんですね。
もう若くありませんので、意図的に痛めて回復を図るなんて事はしませんが、破壊→休息→新しい創造と言うのは、実は生命現象そのものなんですよね。
私たちの身体の中で絶えず行われている事です。そうやって、生命として維持されている。
変わらずに生きているなんてのは誤解と言う訳です。変わらないと言うのは、生きていないと言う事になります。
そう言えば、政治の世界には、そんなのがゴロゴロしている様に思います。
今日は、こんな人の歌と演奏を聞きながらウトウトしております。
https://youtu.be/eQwSPNNp0es?si=PHoIlkmNxSdEBZUo
みなさま、良い土曜日をお過ごし下さい。
未選択
2025/09/06 12:34
0
諦めるよりも
台風の影響でこちらは雨でございます。
こんな日は、工場送迎のバスもいつも以上に乗客が増えます。加えて自家用車での送迎も増えますので、道路が混雑いたします。
という訳で、バスの運転の方はいつも以上に気を使います。
今日は大型バスで初めてのルート研修の2日目でございます。
2日目にして、フルコース運転して良いと言う指示でした。通常だと最低4日くらい添乗指導を受けますので、指導してくれたベテラン運転士さんが「大丈夫だ。」と評価して会社の責任者に伝えてくれたのだと思います。
昨日は、失敗はあったのですが、それをしっかり見据えつつきっちり挽回しましたら「完璧だよ」と言って頂きました。
今日は、別のベテラン運転士さんが添乗してくれたのですが「俺が乗ってる意味ないよ。会社に言っとくよ。」と言ってくれました。
真のベテラン運転士さんの言葉ですから、ようやくだけど認めてもらえる運転士になれたのかな〜「良くやったね。」と、自分を褒めたくなりました。そんな気持ちになれたのは、初めての事の様に思います。
(今日のランチは、手抜きして市販のルーを使ったクリームシチューでした。カレーじゃないので、ごはんに掛けてしまうのは邪道かも知れませんね。)
とは言え、蕁麻疹の痒みが手に来てハンドルを握りながら痒くてしょうが無かったり、暗くてうろ覚えの停留所が見えづらかったり、雨で乱反射するラッシュアワーの道路の運転が待っております。
それを無事にやり遂げて本物だと、自分には分かっております。
心を落ち着けて頑張って参ります。
昔友人が飲みに行くとカラオケで良く歌っていた「Tボラン」の曲がありました。私は知らなかったのですが、印象的な曲でした。
ボーカルの森友嵐士さんと言う人。突然声がでなくなって一端解散して消えたのですね。「心因性発声障害」で、再び声が出るまでに14年もかかったとの事でした。
そうまでしても音楽を諦めずに頑張って来たと言う事は凄い事だと思います。
良い時に地獄に落ちる様な試練に会う。きっとそこからが、その人の生き方が問われるなだと思います。頑張ったけれど、とんでもない試練に遭う。本当は、そこからなのかなと思います。いくつであるかの問題では無い。
https://youtu.be/FjG4A3_whXY?si=UfKchM1u9ZEoOig4
諦めるよりも
信じる事に賭けて見る♪
実は、何が起きようと自分を信じる。それが一番大切な事なのかも知れません。
未選択
2025/09/05 14:05
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1488)
最新記事
You are a part of my life.
(09/09)
今はもう秋
(09/08)
めでたさも中くらいなりおらがバースデー
(09/07)
休息の土曜日。
(09/06)
諦めるよりも
(09/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ