辻川慎一つくば便り
Home
発酵の里
国道125号線で利根川を渡ると茨城県稲敷市から千葉県神崎町に変わります。
その利根川べりに道の駅があり「神崎発酵の里」があります。それほど大きくは無いのですが、全国各地から訪れる人が少なくない様です。
ここには、全国からよりすぐった発酵食品が集められております。
妻のお気に入りのお店でもあります。
微生物の働きで、人間に有効な働きをするのが発酵で有害になってしまうのが腐敗と言うことですね。
微生物と人間の関係も古いと言うか、切っても切れない関係にあると思います。
全国の発酵食品は、見ているだけでも感心するくらいたくさんありますし、歴史やこだわりを感じます。
昨晩は、コストコで安売りしていたカナダ産の三元豚を塩麹と有機味噌で寝かせたお肉を焼いて頂きました。
塩麹は、肉の美味しさだけでなく柔らかくしてくれるのです。絶品でございました。
有機納豆も発酵自然食品ですが、白魚等とポン酢で和えてキュウリにかけてくれました。こちらも美味しい。
発酵食品尽くしの晩餐でございました。
そんな訳で、月曜日。雨も降り肌寒い1週間のスタートも元気に迎えましたが、出勤すると点呼の上司の機嫌が良くない。
所定の仕事の他に学校行事での、バスの使用要請が来たのですが、その割り振りは「班長の仕事だ」と言う。
私の方は、初めて聞く話しなので「知りませんでした。」と返したのですが「担当の先生は誰だ?」とかつっけんどん。
あー。この人のこういうところを皆さんが嫌がってるんだなと、冷静になる。
先週末宅された会社宛ての文書を念のために見ていましたので、「配車についての希望も学校から出されていませんか?」と確かめる。
上司がよく見ると要望がちゃんと書かれていました。
格好が悪くなったのか、その文書を私から隠そうとする。
別に隠す必要も無く、一緒に考えて協力してやれば良いことなのにと思う。
(おかわりを頼むと、今度は野菜炒めにしてくれました。何ともぜいたくでございます。)
同じくらいの年の上司なので、良い関係で成熟、発酵すれば良いのにと思いました。
私の方は、予め情報を得て置いて冷静に対処できましたので、情報や知識の大切さを認識し直しながら引きずることなく午前の仕事を無事に終えることができました。
みな様と共に良い1週間を過ごしたいと思います。
未選択
2022/05/16 12:55
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1425)
最新記事
毒蛾にやられる。
(07/08)
働いているみなさんのお陰です。
(07/07)
癒しの時
(07/06)
古きを訪ね新しきを知る。
(07/05)
時代は変わる。
(07/04)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ