辻川慎一つくば便り

母の子。

断捨離をしながら、つい見入ってしまう本もあります。

瀬戸内寂聴さんの著作を何気なく読んでしまいました。

「妻でもないものが、男を愛すると言うことを支えるのは情熱以外には無い。」

あるいは

「好きだの愛してるだの言ってるけど、大半は自分が好きなだけだ。」

とかバッサリ。

自分は痛くも何ともないところにいて語る愛の軽さを、バッサリ切る妻に共通しています。

どうも、世のため人のため仲間たちのために!なんて生きて来た私の軽さも、そこいら辺に原因が有りそうです。


ずいぶんと努力して来たつもりでしたが、本当に人を思い自分の痛みにして来たのでしょうか?


リスクは背負って来たと思うのですが、そのリスクは本当に人を思って背負ったリスクだったのか?

人ではなく大義のために耐えたんじゃないのか?

それだと結局大義に生きる自分が好きなだけにならないのかな?

私の母も、妻も痛みや辛さに耐えて子を守り育てて来ました。

愛することが、自分の痛みと共にある。

「私は、お前のために生きて来たんだ。それを忘れないで欲しい。」

そう母から言われてしまいました。いい気になって一番大事なことを長く忘れておりました。

私は、命がけで生み、どの様な試練にも負けずに育てて頂いた母の子でありました。

妻のために母が作った蕨のお浸しを食べながら

「あなたが茹で加減にうるさい理由が分かったよ。お母さんの茹で加減は、めちゃくちゃ絶妙!」

と言うので、なるほどそうだったのかーと納得した訳でございます。

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R