辻川慎一つくば便り
Home
アジサイを見に雨引観音へ。
疲れがたまり鉛の様に感じる身体を、妻がリンパマッサージしてくれたのでアジサイの名所である茨城県桜川市の雨引観音に出かけました。
妻はもちろん、私も初めてです。
先日訪ねた茨城県フラワーパークから、さらに湯袋峠と言う筑波連山の峠を超えるルートで向かいました。
雨上がりで空気が美味しいと言う妻。
湯袋峠には渓流もありました。
30年以上前に廃線になった関東鉄道筑波線の真壁駅の案内板を発見しました!維持されているのが凄い!
そして、雨引観音(雨引山楽法寺)に到着。
混みだす前にと早めに行きました。
立派な山門です。
御神木のスダジイの圧倒的迫力。その力を感じました。
手洗い場に浮かべられたアジサイの花が綺麗でした。
「我は迷いがあるから悟りがある。」そんな意味でしょうか?その通りだよなと思う。
本堂でお賽銭をあげ、大切な人たちみんなの無事を祈りました。
とても素晴らしい空気感に妻が感動します。
良く手入れが行き届いた素晴らしい庭園だと思います。
建物も魅力的でかなりの規模でございます。
さらに孔雀やアヒル、カモ等が放し飼いになっているのにも驚きます。
もちろんアジサイも綺麗です。咲き始めなので清々しい印象でした。写真は「白寿紅」と言う名でございました。
真壁の街や筑波山が一望できる眺めも素晴らしいと思います。
新生児の健やかな成長を願うご祈祷が行われていてたくさんの人たちが訪れていました。
お土産屋さんもあり、筑波山クラフトサイダーを頂きながら一休み。立派な藤棚の下です。奥に見えるのは孔雀でございます。
「筑波山神社や梅林とは、違う魅力がある。また来たい。これで県の魅力度最下位と言うのが信じられないな。やっぱり人の魅力の問題の様な気がする。」
東京育ちの妻の感想でございます。
先ずは、茨城育ちの私自身から迷いそして悟らないといけないんだと反省した次第でございます。
未選択
2022/06/11 16:41
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1436)
最新記事
お一人様の土曜日。
(07/19)
南茨城の青い空
(07/18)
今どきジョーイ・攘夷?
(07/17)
ソウル・フード
(07/16)
誠実なる他者・知己を得る
(07/15)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ